
神経痛
1. 神経痛の原因

神経痛の発生には、さまざまな要因が関与しています。代表的な原因としては、以下の点が挙げられます。
- 物理的刺激や圧迫
骨格の歪みや筋肉の緊張、関節の不整合などにより、神経が圧迫されることで痛みが誘発されます。 - 外傷や打撲による神経損傷
転倒や急激な衝撃により、局所的な神経損傷が生じ、痛みが持続する場合があります。 - 長時間の不良姿勢や過度の使用
デスクワークやスマートフォンの使用など、同一姿勢が続くことで、神経が過度に刺激されることがあります。 - ストレスや精神的緊張
精神的なストレスが自律神経のバランスを崩し、神経の過敏状態を引き起こす場合もあります。
2. 神経痛の種類(病気以外の要因)
神経痛は、特定の全身性疾患に起因するもの以外にも、以下のような要因により発症することがあります。
ここでは、病気によるものではなく、日常生活や外傷、姿勢などに起因する神経痛のタイプをご紹介します。
- 外傷性神経痛
転倒や打撲など、直接的な外力によって神経が損傷または刺激されることから生じる痛み。 - 圧迫性神経痛
骨格の歪みや筋肉のこり、関節のアンバランスなどにより、神経が慢性的に圧迫されることが原因となるもの。 - 姿勢性神経痛
長時間の不良姿勢によって、神経が引っ張られたり圧迫されたりすることにより発症するタイプ。たとえば、デスクワーク中の前かがみ姿勢などが該当します。 - 筋緊張性神経痛
ストレスや過度な運動により、周囲の筋肉が過緊張状態となり、隣接する神経に刺激が及ぶことで発生する痛み。 - 過敏性神経痛
明確な外傷や圧迫が認められないものの、神経自体の過敏性や中枢性の痛覚過敏により、痛みが生じるタイプ。
3. 神経痛の症状とその影響
神経痛は、部位や原因により痛みの性状が異なりますが、一般的には以下のような症状が見られます。
- 鋭い痛みや焼けるような感覚
神経の走行に沿った部位に、突発的な鋭い痛みや、焼けるような感覚、時には電気ショックのような痛みが生じることがあります。 - しびれや感覚異常
痛みとともに、しびれやピリピリとした感覚が現れることがあり、日常動作に支障をきたす場合があります。 - 局所的な腫れや炎症感
神経周囲の組織が炎症を起こすことで、腫れや熱感を伴う場合もあります。
4. 鍼灸整体院での治療アプローチ

当院では、神経痛の症状や原因に合わせた個別の治療プランを提供しております。具体的なアプローチは以下の通りです。
- 鍼施術
経絡や特定のツボ・筋肉に対して鍼を施すことで、血行促進と神経周辺の筋肉の緊張緩和を図り、痛みの軽減を目指します。神経の過敏性を和らげる効果も期待されます。 - 整体施術
骨格や関節、周辺の筋肉のバランスを整えることで、神経への不必要な圧迫や刺激を緩和し、症状の改善に寄与します。 - 生活習慣とセルフケアの指導
正しい姿勢の維持、適度なストレッチ、筋力トレーニングなど、日常生活で実践できるケア方法をアドバイスし、再発防止と神経の負担軽減をサポートいたします。
WHO(世界保健機関)が鍼灸施術に対する有効性について認めた疾患
スクロールできます
神経系疾患 | 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー |
運動器疾患 | 関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫) |
循環器疾患 | 心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ |
呼吸器疾患 | 気管支炎・喘息・風邪および予防 |
消火器疾患 | 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾 |
代謝内分泌疾患 | 代謝内分秘系疾患 |
泌尿器疾患 | 膀胱炎・尿道炎・尿閉・腎炎 |
婦人科疾患 | 更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊 |
耳鼻咽喉科疾患 | 中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎 |
眼科疾患 | 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい |
小児科疾患 | 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善 |
5. 予防とセルフケアのポイント
神経痛の予防と再発防止には、以下の点に注意することが重要です。
- 定期的な運動とストレッチ
神経周囲の筋肉の柔軟性と血行を保つため、無理のない運動やストレッチを継続的に行うことが推奨されます。 - 正しい姿勢の維持
長時間の同一姿勢を避け、適宜休憩をとることや、姿勢を改善するための環境整備を行うことが重要です。 - ストレス管理
精神的な緊張が神経の過敏性に影響を与えることもあるため、リラクゼーションや適切な休息を心がけることが大切です。 - 作業環境の見直し
座位作業時の椅子や机の高さ、モニターの配置など、身体に負担のかからない環境作りも予防策として有効です。

ひびき鍼灸整体院では、神経痛に悩んでいる方の全身整体施術を行っています。神経痛でお困りの場合には気軽にご相談ください!
6. 神経痛で困ったら
神経痛は、外傷や不良姿勢、筋緊張、ストレスなど、さまざまな要因により引き起こされる症状です。
病気に直接起因するもの以外にも、日常生活や外部からの刺激が原因で発症するケースが多く、痛みの性状や部位も個人差があります。
適切な施術、さらに日常生活での予防策の徹底が症状の改善と再発防止につながります。
ひびき鍼灸整体院では、鍼灸および全身の整体を通じて、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な施術を提供しております。神経痛でお悩みの場合は、早めのご相談をお勧めいたします。